半年ほど前に再発した暴力が、現在進行形で継続している小2の息子。
私に身勝手な命令をしたり、理不尽に禁止をしたり、私の行動が自分の思い通りではなかったことで暴力に訴えたり。
つまり、彼は母親の私を自分の思い通りに支配・コントロールしたがっているのだという点に気が付きました。まさに妻子を意のままに支配・コントロールするために暴力をふるう元夫と何も変わらないことに愕然としました。
「お母さんが悪いから仕方ない」と暴力を正当化したり、「子どもの言うことを聞かない親なんてあり得ない」と、無茶な我がままを正当化したり、自分の思いとは無関係にいろいろなことを強制され、否応なく先生に従わないといけない学校でのストレスを、家で発散するために母親にひどい八つ当たりをしたり…。
大人に置き換えると、
「暴力も何も、お前が悪いんだから当たり前だろ!」
「妻なんだから俺の言う通りにするのが当然」
会社では自分が指揮できる部下もおらず、上司の顔色をうかがう毎日で、家に帰れば威張り散らして妻を痛めつける。
といった、ありがちなモラハラ・DV男の姿となります。
今のまま成長すると、確実に息子までモラハラ・DV男コースまっしぐらだと感じています。
そんな中、先日息子が何気なく言い出したことです。
お父さんとずっと同じ家に住んでいたから、全部お父さんを真似してしまう。
だから、何か腹が立ったら、お父さんがしてたみたいに、すぐお母さんを殴ってしまう。
お父さんの真似をしているんだな、と感じながら、つい真似をしてしまう。
暴力はいけないのは知っているのに、何故だか分からないけど真似をしてしまう。
暴力はダメでしょ?腹が立ったときはどうすればいいの?
大人になるまでに、だんだん我慢ができるようになる?
大人になっても、自分ではそうだと知らないでいる人のほうが多いのに、まだ小さいのに、もうちゃんと自分で分かっているんだね。すごいね。えらいね。腹を立ててどうしようもなくて暴力を振るってしまうこともあるよね。でも、本当は暴力はいけないことも、お父さんの真似をしてしまっていることも、今からもうちゃんと知っている○○くんだから、そんな大人にはならないよ。大丈夫だよ。そんなことを伝えました。
いつから真似をしていたの?と聞いてみると、最初(に暴力を振るい始めたとき)から、という返答だったので、逃げてから1~2ヶ月ほど経った頃から、ということになります。ということは、わずか5歳にして、既に父親からの暴力の連鎖を自覚していた息子。
気に入らないときは暴力に訴えて相手を自分の言いなりにさせる、というやり方を無意識のうちにすっかり刷り込まれてしまった結果、暴力を振るっている息子本人が、自分の暴力に苦しんでいるという現在の姿があります。